SSブログ

オケでのゴールウェイ讃-作曲家別名演:メンデルスゾーン/シューマン [クラシック音楽(オーケストラ)]

1970年代初頭にグラモフォンが「有名作曲家の交響曲全集」を相次いで発売したのは以前にもここでご紹介しましたが、今回はその中からメンデルスゾーン、シューマンというロマン派ど真ん中の作曲家の演奏をご紹介します。
まず、メンデルスゾーンですが、5曲の交響曲のうち「ゴールウェイでない」のが第4番のイタリアだけでは無いかと思われます。他の4曲は恐らくゴールウェイです。
カラヤンメンデルスゾーン.jpg
この中で最もゴールウェイのサウンドが光っているのは「交響曲第5番「宗教改革」」に尽きます。
一番の聞き所は4楽章の冒頭です。3楽章から休み無く入ってくるのですが、いきなりフルート1本だけで讃美歌のコラールを吹くというメンデルスゾーンの作品としては意表を突く部分です。まさにゴールウェイが「朗々と」このコラールを吹きます。しかも他の楽器は皆さんお休みです。徐々に管楽器等が加わってきますが、しばらくはゴールウェイが中心になってこの曲を引っ張っていきます。
カラヤンメンデルスゾーンスコア.jpg
勿論他の楽章でもゴールウェイの活躍が随所に見られますが、「これぞゴールウェイ」という瞬間ですね。
他の曲では意外と第1番と言う若い頃の作品の中でゴールウェイトーンが目立ちます。
カラヤンは意外とメンデルスゾーンの作品を取り上げて無く、録音も恐らくここにある曲と「フィンガルの洞窟序曲」(これも多分ソロフルートはゴールウェイです)しか残っていないと思われます。

さて、シューマンですが、ここでは交響曲第1番の「春」だけがゴールウェイで無いと思われ、他は恐らくすべてゴールウェイの演奏だと思われます。
カラヤンシューマン.jpg
ただ、シューマンの交響曲のフルートの使い方は多少地味なのでゴールウェイトーンもそれほどパッとしません。
実は一番ゴールウェイが生き生きとした演奏は交響曲では無く「序曲、スケルツォとフィナーレ」という何となくシンフォニーっぽい曲がカップリングされており、これが素晴らしい演奏でした。結構フルートソロに目立つ部分が多く、伸びやかな演奏を楽しめます。
本当は交響曲第1番の「春」の4楽章にフルートのカデンツァ的なソロがあるのですが、これはどうももう一人のソロフルート「ブラウ」のようです。カラヤンも多少ブラウとのバランスを配慮したのでしょうか?
ベートーヴェンやブラームスとは違ったまろやかなロマン派交響曲でも、ゴールウェイの独特のサウンドは一層マッチしているのではと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。