SSブログ

東京駅名寺社散策-京浜急行で行く城南地区の名所(泉岳寺、穴守稲荷) [旅行記]

京浜急行と言うと品川を出発する横浜、横須賀、三浦半島へのアクセスと思っていらっしゃるでしょう。それでほとんど当たりなのですが、泉岳寺~品川間も立派な「京浜急行」の鉄路なのです。この渡り線のおかげで成田空港と羽田空港が一本でつながることも出来て、羽田空港から銀座地区まで一気に行けるようになりました。
さてその起点になる泉岳寺駅ですが、京浜急行との接続ができる前は非常に地味な駅でした。
今も駅の入り口等はそれほど目立つ存在ではありません。
泉岳寺駅01.jpg
国道1号線に面した駅出口から国道に対し直角に西方向に行き、道なりに行くと北方向に大きく曲がるのですが曲がらずにまっすぐ行くとその「泉岳寺」はありました。ちょっと横を見ると高輪地区のきれいなマンション群も見えるのですが、そんな中に結構大きな敷地に泉岳寺は鎮座しています。
泉岳寺01.jpg
門を入ってすぐに本堂があります。
泉岳寺02.jpg
大石内蔵助の銅像もあり、さすがに「赤穂浪士の寺」としての威厳が光っています。
寺の脇にはその赤穂浪士の墓所に繋がる道もありました。
泉岳寺03.jpg
境内は「港区の国道そば」とは言え非常に静かで厳かな雰囲気にあふれており、気分を落ち着かせるにはいい場所ではないかと思います。ただ、12月の討ち入りの前後はやはり相当の参拝客でごった返すらしいですが。
さて、泉岳寺から「急行」の羽田空港行きの電車に乗ると、次の目的地「穴森稲荷」まで一本で行けます。急行電車は京浜蒲田から終点まで各駅停車となるため、この「穴守稲荷」駅も停車します。
穴守稲荷駅01.jpg
ここは泉岳寺とは全く対照的に地元の商店の街並みが駅を降りるとすぐに見えてきます。
細い路地をいくつか曲がって行くと、その穴森稲荷神社が出てきました。
穴守稲荷01.jpg
「穴守」の意味は、江戸時代に新田開墾の際、この羽田近辺の開拓で大水に襲われ、堤防に大きな穴が開いたものの、その後祠を祀ったところ水が引いた、とのいわれから来ているそうです。
結構小さなお店や工場、住宅がひしめきながらも境内は静かで落ち着いています。時より羽田空港を離着陸する飛行機の音も聞こえはしますが、それほど気になりませんでした。(ただ自分は飛行機好きなので意識していませんでしたが、騒音に悩まされている住民からすれば気になっていらっしゃるかもしれません。)
羽田空港にビジネス、レジャーで行かれる人は多分この2つの駅を通過している方も多いと思いますが、時間があるときにちょっと途中下車していただいても良いのではと感じる空間でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。